■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マニアックな】今時言わん・遣わん【大阪弁】
- 1 :名無しさん:2014/04/12(土) 12:56:43.28 ID:c2/xR0FY
- 好きな大阪弁・嫌いな大阪弁
いまどき遣わんやろ!と思う死語になりつつある大阪弁
大阪弁にちなんだ話題なら何でもok!
- 312 :名無しさん:2014/07/17(木) 18:52:41.85 ID:MhyIwapV
- >>309
大阪弁でもなんでもないけど
「修繕する」という言葉をほとんど聞かなくなって「修理」が一般的になってる気がする
- 313 :名無しさん:2014/07/17(木) 19:18:58.20 ID:gc0TkEh3
- >>308用と
時代が変遷して、クロゴキブリもチャバネゴキブリに
家の外に追い出されました
そのチャバネも今ではより南方系のワモンゴキブリに駆逐されようと
しています
- 314 :名無しさん:2014/07/17(木) 19:41:14.16 ID:MhyIwapV
- >>313
一時期、喫茶店や飲食店のクロスの壁の店で頻繁に見た柿の種みたいな色と形のアブラムシ(ゴキブリ)を見なくなった。
- 315 :名無しさん:2014/07/17(木) 20:07:40.04 ID:81oADldf
- 早稲田住友商事(有)
http://i.imgur.com/iviuwE5.jpg
- 316 :名無しさん:2014/07/18(金) 04:13:47.41 ID:yeZ9Kd6p
- >>308
> ボッカブリって言ってた
それ多分ゴッカブリの幼児語やと思う
幼児は"ゴ"とはっきり言えんで口に篭った"ボ"って言う音になる
んで、ゴッカブリはゴキカブリの詰まった言い方(いわゆる促音便ゆうやつ)
ゴキカブリ(御器噛(かぶ)り)が短縮されてゴキブリになった
元々はお椀とかの木の器を齧りよる虫ゆう意味らしい
- 317 :名無しさん:2014/07/18(金) 07:28:45.40 ID:E7Jzpi9w
- >>316
異説を立てて申し訳ないが、ゴキブリの語源、それはきっと違いますよ
前胸部(頭部と腹部の間、二番目の節)が
やんごとない方の食事を盛った御器に似た形をしているから
御器被りと言うことで、名付けられたと思います
たしかに昔の天皇の正式な食事はああいうなだらかな台形の
器にもりあげられて、何種類も目の前に置かれます
この件に関する定説は間違っています
- 318 :名無しさん:2014/07/18(金) 09:36:43.85 ID:xWcj8PIn
- >>309
どこが下品なのか他所者の俺でもさっぱり
- 319 :名無しさん:2014/07/18(金) 17:30:59.55 ID:yeZ9Kd6p
- >>317
語源に異論は付き物やね
どっちが正しいかは歴史を遡って検証できるわけでもないから、まあ異論併記という事で
>>318
同感
>>309
「(人が)肥える」や「いらう」は元々大阪や関西限定ではなく伝統的な日本語
「なおす」は元に戻すと言う意味でそれを「修理」限定で使うのは言葉遣いが貧しすぎる
どちらも東京の地のお年寄りに確認しても分かるはず
- 320 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:49:35.17 ID:QwEmBPoT
- >>319
>東京の地の
生まれて初めて通じない言葉があるのを知ったのが、東京の子が真面目に聞き間違えた「ほかす」
「これ、ほかしといてんか」と言われて
どうしてこんなゴミを保管するの?と思ったけど言われたとおり「保管」してて
なんやーほかしてないんかーと言われたと私に愚痴ってた。
- 321 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:52:46.17 ID:QwEmBPoT
- >>318,>>319
いらうよりも少し下品かも?と思う「いらいなぶる」
- 322 :名無しさん:2014/07/18(金) 20:33:24.71 ID:E7Jzpi9w
- >>319
しかし、あなた、人は言葉づかいが貧しい
自分のあやふやな点は諸説あるではこのスレの趣旨に反しますよ
全面否定からは進歩は生まれません
そもゴキブリは木の器などかじらないのです
自然の山林にいるヤマトゴキブリという大型種は朽木の中に入り込みますが
生木はかじりません、そのような歯を持っていないからです
あなたはゴキブリにかじられてしまった木の器というものを
確認されたことがあるのですか?
- 323 :名無しさん:2014/07/18(金) 21:07:05.51 ID:QwEmBPoT
- >>322
食器棚の中の器にぼっかぶりの糞が付いてるのはかじったりなめったりしてる可能性ある
- 324 :名無しさん:2014/07/18(金) 22:26:39.57 ID:yeZ9Kd6p
- >>322
> ゴキブリにかじられてしまった木の器というものを確認されたことがあるのですか?
さすがにゴキブリがかじった木の器は見た事ないし木の器自体身近には無いのでので調べてみた
"ゴキブリ 食性"でググったら ttp://www.t-scitech.net/kitchen/goki/page01.htm が見付かった
以下その一部の引用
(東工大ScienceTechno)
・ ゴキブリはあごがよく発達しています。前から大顎、小顎とあり、大顎には強大な歯と臼歯部があります。
・そのため、木などの硬いものでも食べることができます。
> 生木はかじりません、そのような歯を持っていないからです
強大な歯も有るそうだし齧ることは不可能ではないようだね
今のような衛生状態に考慮した食器ではなく食器用洗剤もない昔に、食物の味が染み付いた木の器が
囓られた可能性はなくはない
- 325 :323:2014/07/19(土) 10:30:16.70 ID:xkliS1Wa
- >>323で書いた「ゴキブリの糞」
糞は細かい球状だったからシミのように付着してる長さ1cm幅1mm程度のんはゴキブリのオシッコなんやろか?と。。。
昔、父親に鳥のフンのこと聞いたことがあって、糞やと思ってたらそれは鳥のオシッコやと教えてもろたことがある
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%B3%A5%E3%81%AE%E5%B0%BF&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7RNQN_jaJP484&gfe_rd=cr&ei=R8nJU9uEBYzH8gev2IH4AQ&gws_rd=ssl
めっちゃめちゃデッカイとぐろ巻いてるカスを見るんだけどあれはカラスの糞なのかしら?
- 326 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:38:32.58 ID:xkliS1Wa
- まちびぃ〜では書けんかった駐車場
普通の家←大嫌いな家
昔、犬の散歩してたときにそこのお婆さんがイケズ言うて、その時にその家から出て来た嫁に豪い睨みつけられた。
私はよその家の前でオシッコなんかさせへんし、犬が臭いをかぎに行ったら引っ張って移動させるしやってないのに
よその犬がそこの電柱でオシッコするから私をたまたま見かけて豪い文句いい出した口うるさいお婆さん。(もうとっくに亡くなりはったほとけさんやしババァとは書かんけど…)
- 327 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:44:12.51 ID:xkliS1Wa
- うちの犬の癖
うんこを始末しようにも始末出来ん場所にウンコする癖。
道路際にある植え込みの樹木のなかに落とすから拾えん。
犬の散歩してる飼い主でたまにある拾ったウンコ入りのスーパーの小袋を他人の家の前や人が見てないと思って歩道に投げ捨てて行く奴。
- 328 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:53:56.60 ID:eeOysMsL
- 布団太鼓のことを「ちょうさ」という地域があるねえ
もともとは香川、徳島の言葉らしいけど
- 329 :名無しさん:2014/07/19(土) 15:13:48.29 ID:xkliS1Wa
- ほんまやね
ちょうさ祭り
http://www.chohsa.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=mkgS0fpohY8
こっち新居浜の太鼓
http://www.youtube.com/watch?v=eOM6nEXwxgg 派手(・∀・)
- 330 :関東人:2014/07/20(日) 11:19:26.04 ID:UJhSTHNM
- >>320
ほかす 事を なげる とも云う、
これ投げといて って云われたから窓を開けて外へ思いっきり投げつけたら
すぐそばにゴミ箱があるのに、どうして反抗の態度をとるのかと云われた、ことがある、仙台在勤時。
- 331 :名無しさん:2014/07/20(日) 14:16:14.09 ID:zSjuFL6U
- どんくさい どんくっさい
職場(会社内)の仲良しグループに東北出身が仲間入りした直後
グループのメンバー紹介をしてあげてた
「○○ちゃんはどんくっさいねん」のどんくっさいがわからないと言うから「とろくさいねん」と説明した。
とろくさい+その他諸々が多いけど総まとめにした言葉が見つからなかった。
- 332 :名無しさん:2014/07/20(日) 14:25:50.44 ID:zSjuFL6U
- いこか ほないこか
行こう 行こうか? 行きましょう 行きましょうか?出掛けよう 出かけようか? 参りましょう 参りましょうか?
- 333 :名無しさん:2014/07/21(月) 01:54:05.70 ID:ILSX0SD9
- うち(私)とうち(家)の使い分けは大阪(関西)人しかでけへんようやね
うち(私):"ち"にアクセント。女しか使わん一人称
うち(家):"う"にアクセント。「私の家」の意味。男も使う
これが使い分けられてへん大阪が舞台のテレビドラマはいっぺんに見る気がうせる
最近は台所のことを"だいどこ"てあんまり言わんようになったなあ
うちのだいどこ→私の家(男女共通)の台所
うちのおちゃわん→わたし(女専用)のお茶碗
これ、ちゃんと発音できる関東の女優さんは見なおしてしまうなあ
昔、「ふたりっ子」に出てた岩崎ひろみがこれできてて感心した
最低なのはMISONOの口真似する時のロンブー淳の発音
淳自体は嫌いやないけどあれだけはよう受け付けん
- 334 :名無しさん:2014/07/21(月) 03:20:39.00 ID:41B0VY2o
- さっき書き込んだまちBBSに誤爆してしもた
平野区総合スレッド4
>>333
岩崎ひろみ
懐かしいね。
ふたりっ子のまなかなが、うち(ワタシ)のうち(イエ)の近所の小学校の生徒だったというので、地元スレでは中学校時代やその後も名前が時たま出て来た。
カエルのくちみたいなあの顔は受け付けん。
標準語喋れんみたいやし大成しないやろうね?
うち(私)の場合、同じうち(私)でも ̄_うちだったり_ ̄うちだったりイントネーション(アクセント?)が変わる使い方してます。
同じく家のうちも何通りかあるし家の中の意味だったり内側の意味の「うちら」というのも殆ど聞くことが無くなりました。
ちなみに、小学校の時学校で矯正されたので私はワタシが殆どです。
うちじゃないでしょ?私でしょ?
俺じゃないでしょ?僕でしょ??という矯正指導が有った時代
- 335 :名無しさん:2014/07/21(月) 08:33:20.63 ID:ILSX0SD9
- >>334
岩崎ひろみが標準語喋れんてw
彼女は千葉県出身で東京のがっこ出てるんやで
大成せんってゆうのにはあえて反対はせんけどその後も大河ドラマなんかにもちょこちょこ
顔だしてるし中堅女優とは言えるんやないかな
ちなみにIQは154でロザン宇治原(146)より高いらしい
- 336 :名無しさん:2014/07/21(月) 10:47:32.76 ID:41B0VY2o
- >>335
岩崎ひろみって関東出身でしょ?
ふたりっ子のまなかなが
うちのうちの近所の小学校の生徒だった
地元スレでは中学校時代やその後も名前が時たま出て来た
標準語喋れんみたいやし
ここ大阪板やし
うちの近所ってことは大阪
- 337 :名無しさん:2014/07/21(月) 10:57:05.46 ID:41B0VY2o
- ふたりっ子
1996年度(平成8年度)下半期(1996年10月7日 - 1997年 4月5日)
マナカナ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%8A
生年月日 1986年2月23日(28歳)
出生地 大阪府大阪市平野区
10歳ってことは4年生?
2007年頃の地元の人のブログにどこの団地に住んでるとか書いてて
それが点々としてたで何処だったのかは不明。
給水塔が目印だとかも書いてたけど
場所的には目印に給水塔が使われる場所では無いところだったり
並んでても、そこは校区じゃないでしょ?という集合住宅が出て来たり・・・噂の一人歩き
- 338 :名無しさん:2014/07/21(月) 17:08:27.29 ID:ILSX0SD9
- >>336
ごめん!
「標準語喋れん」ゆうのはまなかなのことやねんな
岩崎ひろみのことゆうてるて勘違いしとった
- 339 :名無しさん:2014/07/22(火) 06:52:55.45 ID:Tkg6t8po
- 「きたなあ、ジュリーか!」は大阪、特に北大阪では
昭和60年頃までは通じたなあ。
- 340 :名無しさん:2014/07/22(火) 21:07:44.71 ID:iByqH/sf
- >>334
カエルのくちの顔てどんなんや
それはひどいで
- 341 :名無しさん:2014/07/22(火) 21:22:36.49 ID:ztU6M8tX
- カエルの口
http://sebastian-company.com/img/obje/ob-07-Kaeru-09.jpg
http://east26.net/wp-content/uploads/2013/07/2013y07m16d_110855607-297x300.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/04/23/f0081623_1842151.jpg 右側
鼻の下が長いのか唇の上から鼻の穴の付け根あたりの角度がカエルの口に見える
断面図 うまく書けんけど
\ \
 ̄ =
_ /
/
- 342 :名無しさん:2014/07/22(火) 21:56:35.54 ID:ztU6M8tX
- 中年男性にはありがちな顔だったのを思い出したから追加
最初に思い出したのが小椋佳
若い頃の小椋佳
http://a1.img.mobypicture.com/79fa69ccf78841584049c9ea9933a522_view.jpg
若い頃のモト冬樹
http://www.geocities.jp/ihsorih_55/moto.jpg
マナカナの場合、そういうのと違って見たくない拒否反応が先に出て受け付けない。
- 343 :名無しさん:2014/07/23(水) 07:14:25.69 ID:xodGZuY9
- :彡⌒:
(´・ω:| やっぱり髪の話してる
ヽつ::|
ヽ :;|
\
- 344 :名無しさん:2014/07/24(木) 10:08:21.13 ID:NdX3kcxU
- 松尾芭蕉翁が「万婦小町也」と言う言葉を遺したということだが
女性にかぎらず、人のいいところだけ見たほうが、みんな幸せに
なるのではないだろうか?
アソー太郎だけはどうにも好きになれんが
- 345 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:24:42.50 ID:C5ovMG3I
- けつかる ってHLLLが正しいねんやろ?
- 346 :名無しさん:2014/07/25(金) 15:31:49.16 ID:GKTvR+f4
- 大阪弁/否定
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BC%81/%E5%90%A6%E5%AE%9A
意味わからん
そこには行かへん。 LHHL HLLL
この服は買えへん。 HHHLL HLLL
まだテレビも有らへん時代や。 LH LHLL LHLL HHHL
なかなか当たりが出えへん。 HHHH HHHH HLLL
もう忘れへん。 HH HHLLL
なかなか当たりが出えへん。 HHHH HHHH HLLL
もう忘れへん。 HH HHLLL
その番組は見いひん。 HH LLLHH HLLL
「けつかる」
けつかんねん
けっかんねん
- 347 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:18:50.34 ID:Dn08TYb+
- そこには 言うてLLHL とちゃうのん?
- 348 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:20:01.81 ID:Dn08TYb+
- 伝統的に。
ちゃうんか。
- 349 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:44:59.50 ID:GKTvR+f4
- 言うてへんのとちゃうのん
言うてへんのんちゃうんか
>>347
LLHL それ何?
- 350 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:46:53.83 ID:GKTvR+f4
- _ _  ̄ _ ひょっとして 数合わんみたいやけど 抑揚なん?
- 351 :名無しさん:2014/07/25(金) 20:39:19.80 ID:l5QjMBPp
- >>346
うぃきは誰が書いたのかさえ不明な情報
単なる個人的意見なんだよ
それを引っ張るなら、このスレは必要なくなってしまう
<この服は買えへん
その言葉自体ちゃんとした関西弁ではないと思う
この服は買わない→この服は買わへん
この服は買えない→この服は買われへん
- 352 :名無しさん:2014/07/25(金) 21:02:15.93 ID:GKTvR+f4
- >>351
> 345 名前: 名無しさん 投稿日: 2014/07/24(木) 23:24:42.50 ID:C5ovMG3I
> けつかる ってHLLLが正しいねんやろ?
> 346 名前: 名無しさん 投稿日: 2014/07/25(金) 15:31:49.16 ID:GKTvR+f4
> 大阪弁/否定
> http://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BC%81/%E5%90%A6%E5%AE%9A
意味わからん>>345にも出てる → LHHL HLLL HHHLL HLLL LH LHLL LHLL HHHL HHHH HHHH HLLL HH HHLLL HHHH HHHH HLLL HH HHLLL HH LLLHH HLLL
>>346 は「言葉」の部分のことゆうてません。
- 353 :名無しさん:2014/07/25(金) 21:04:43.04 ID:GKTvR+f4
- >>351
この服は買わない→この服は買わへん ← この服買えへん
この服は買えない→この服は買われへん ← この服買えん
- 354 :名無しさん:2014/07/25(金) 22:04:51.78 ID:Dn08TYb+
- >>350
それなんのこと?
「みたいやけど」は最初の「み」だけ高くてあとは全部下がるけど。
- 355 :名無しさん:2014/07/26(土) 03:58:48.40 ID:shJxKzNH
- >>353
この服は買わない→この服は買えへん(通常形) → この服買わん(短縮形)
この服は買えない→この服は買われへん(通常形) → この服買えん (短縮形)
ちゃうかな
- 356 :名無しさん:2014/07/26(土) 13:03:31.48 ID:Ob+LOdCh
- >>354
私に訊かれても・・・・・・・・・・・
>>347
>そこには 言うてLLHL
>>350
high
_ _  ̄ _ ひょっとして 数合わんみたいやけど 抑揚なん?
low
- 357 :名無しさん:2014/07/26(土) 13:11:48.93 ID:Ob+LOdCh
- >>355
右端に付け足したのは私の場合わ!こう言うてる。。。というもの
正確には、その時の状況で微妙に変化する
この服は買わへん ← この服買えへん ← こんなしょうもない服かわへん
この服は買われへん ← この服買えん ← この服たこぉてかわれへん
隣のスーパーに牛乳買いに行って
普段見たことないのが売り場に出てても
「千円しか持って来てないから買えん」というのん結構ある
- 358 :名無しさん:2014/07/26(土) 13:34:19.49 ID:Ob+LOdCh
- >>140で書いたけど
「おいえ」って言うてる家無いのかしら?
家の中の土間⇔おいえ(畳のある部屋)
- 359 :名無しさん:2014/07/26(土) 13:36:59.62 ID:Ob+LOdCh
- http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/27099/m0u/
どうやら普通の日本語らしい
2.主婦の居間。また、畳を敷いた部屋。座敷。
- 360 :353:2014/07/27(日) 01:05:03.17 ID:TTfbOdEd
- >>357
>その時の状況で微妙に変化する
うん、それはあるなあ
男と女でもびみょうにちゃう事もあるし
- 361 :名無しさん:2014/07/27(日) 13:25:11.43 ID:99dyu/AH
- ええ事あるかい!
声が甲高いおっさんが使っていた。
- 362 :名無しさん:2014/07/27(日) 21:08:58.66 ID:glyEnnFV
- >>163
堺 「せやせや」
- 363 :名無しさん:2014/07/27(日) 21:11:58.94 ID:glyEnnFV
- ごめん。>>165ガイシュツだったわ
「そうです」と言うべき場所と相手だったのにせやせやと言ってしまって恥ずかしかった「高校生時代」の一コマ。
- 364 :名無しさん:2014/07/28(月) 07:36:58.88 ID:ahveJnoL
- 「そうだっ。」 (そうだす の短縮バージョン)
- 365 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 366 :名無しさん:2014/07/28(月) 19:05:08.04 ID:4sweO51I
- みやんと 「見ないで〜する」
- 367 :名無しさん:2014/07/29(火) 09:37:24.85 ID:cd9mHKVT
- しゃーない しょうない
その違い
「仕様(しよう 歴史的仮名遣い:シヤウ)(が)ない」の転。
- 368 :名無しさん:2014/07/29(火) 18:48:27.98 ID:nkldhzO6
- >>364
そうですと言うのを、そうだんねん、と祖母が言ってたな。
そうなんですかと言うのは、さいですか、とか。
- 369 :名無しさん:2014/07/29(火) 19:41:49.40 ID:cd9mHKVT
- さいだっか
- 370 :名無しさん:2014/08/01(金) 02:19:08.19 ID:ZiVErYum
- 市川昆の映画「ぼんち」大正から昭和戦前の船場商家が舞台。参考になるかもしれない。
- 371 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 372 :名無しさん:2014/08/02(土) 21:51:41.60 ID:CtARZLnJ
- 意外なことに未だ出て無かった?
季語は夏
盆暗 ぼんくら
- 373 :名無しさん:2014/08/02(土) 23:00:33.92 ID:STMfkOqa
- ぼんくらは全国共通だよ
普通の辞書に"方言"ではなく"俗語"としてのってる
東京出身の宮部みゆきの江戸舞台の時代小説の題名もずばり「ぼんくら」
- 374 :名無しさん:2014/08/03(日) 01:01:33.86 ID:FQE5c+NY
- >>373
今時言わん・遣わん
その部分で書いてみた。俗語で日本共通ってのはググれば分かる
品の無い言葉が多いなぁ〜と思った堺でも昔は聞いたが今は聞かなくなった言葉「ぼんくら」
失敗したら「ぼんくら」の罵声
ぼぉ〜っとしてたら「ぼんくら」とどやされる
- 375 :名無しさん:2014/08/03(日) 01:08:31.04 ID:FQE5c+NY
- >>149の「さらせ」
ええかげんにさらせ その他
はよいにさらせ
男ことばだし今の環境では聞く機会が少なく出て来ないけど
さらせづくめだった気がする
「さらせ」だとか「さらすな」
- 376 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 377 :名無しさん:2014/08/03(日) 11:13:42.09 ID:H0NK5Z8k
- >>374
私いまだに使うよ。ほんまにぼんくらやな!みたいな感じで。
- 378 :名無しさん:2014/08/08(金) 11:42:29.27 ID:Mzqvq6K9
- んなけったいな
- 379 :名無しさん:2014/08/08(金) 14:04:49.38 ID:AsROPd5M
- けったくそわるい
これって語源は蹴った糞が悪かったって意味?
- 380 :名無しさん:2014/08/09(土) 11:37:41.95 ID:wYug0pXT
- >>367
「しかたがない」のkもtもgも削れた形じゃないのか。
- 381 :名無しさん:2014/08/09(土) 11:57:16.76 ID:wYug0pXT
- 「材料を細かく切る」「寝床を広く確保する」だけど、音便が入るとついでに「に」も入るなあ。
「材料を細こうに切る」「寝床を広うに確保する」。
- 382 :名無しさん:2014/08/09(土) 12:32:27.89 ID:AYPvimeW
- 省エネ
気が小さい
きーちいさい きぃーちっちゃい
言うことが細かい
ゅうことこまかい
頭がでかい(かたい)
あたまでかい
別件
偏屈 へんくつなのにへんこつが主流に思う。ググってみると別の言葉だと書いてたりするけど。
- 383 :名無しさん:2014/08/10(日) 11:15:53.61 ID:6OTaqvKO
- 大阪だけど台風ぜんぜん大したこと無いな
- 384 :名無しさん:2014/08/10(日) 11:33:24.66 ID:6DVjpq+c
- >>383
大阪でも山を切り開いたとこに住む人は土砂崩れが一番危ないし心配してるんちゃうん?
うちらもいまのところ雨で外に出難いってだけで台風という感じではないわ。
- 385 :名無しさん:2014/08/10(日) 11:37:58.87 ID:6DVjpq+c
- せんどゆうても
- 386 :名無しさん:2014/08/10(日) 11:40:15.78 ID:6DVjpq+c
- せんどあろたけどおちん
- 387 :名無しさん:2014/08/10(日) 12:03:23.42 ID:JULzlwUM
- んなべらぼう、の「べらぼう」ももともと大阪弁らしい。
- 388 :名無しさん:2014/08/10(日) 13:52:46.13 ID:jxYwJGyc
- >>385
うちの地域では「せんぞゆうても」だわ
- 389 :名無しさん:2014/08/10(日) 13:55:39.15 ID:jxYwJGyc
- >>379
卦体糞わるい
卦体=卦木占いの結果=縁起が悪い
- 390 :名無しさん:2014/08/10(日) 17:58:53.80 ID:6DVjpq+c
- >>388
うちの地域は舌まわらんから「ぞ」は言いにくくて「ど」
あかんぞ あかんど みたいなもん
- 391 :名無しさん:2014/08/11(月) 00:51:55.22 ID:fBGcQJt9
- 大阪も南部へ行くほどザ行がダ行になりやすいみたいやね
山超えて和歌山に入ったら「全然」を「でんでん」って言う人もいる(特に年配の人)
- 392 :名無しさん:2014/08/11(月) 22:25:40.12 ID:RK2V2SmA
- 大阪駅 と 梅田駅 が一致しない
他県の人がJR大阪駅から私鉄の梅田周辺に行く場合、新大阪まで行って地下鉄で梅田駅に行く、
逆に阪急、阪神などで梅田に来た人は地下鉄で新大阪まで行ってJR戦で大阪駅に来る、
これは実際に他県の修学旅行生など旅行者の間であることだ。
他県旅行者の為にも JR 市バス 地下鉄 阪神阪急などは終起点駅名を
統一すべきと思う、
これが大阪人のドンくさいとこら、気のつかないところだな、
- 393 :名無しさん:2014/08/12(火) 01:57:45.88 ID:RT2VSqXs
- >>392
旅行者の件は旅行社が気をつければ解決。
そういえば交通公社って名前すら忘れ去られたね。
ハローワークに関して巷では今でも職安が飛び交ってます。
- 394 :名無しさん:2014/08/12(火) 01:59:26.80 ID:RT2VSqXs
- >>392
> 地下鉄
梅田が西梅田|梅田|東梅田の3通りあるのは利用者としては嬉しいネーミング。
- 395 :名無しさん:2014/08/12(火) 04:04:07.78 ID:dFCvm5zo
- >>392
コピペ(自己コピペ)でないのだけは誉めるけど、他のいくつの板で同じ主旨の書き込みをしているのだろう。何の怨念だ。
- 396 :名無しさん:2014/08/12(火) 22:39:02.27 ID:19W9FKka
- ↑↑↑ 《 怨念 》??・・・
大阪って、大都会、 国際都市なんだから、
センスも 萬人に理解できるように、、、、
大阪人はセンスの悪さに気がついてないんだ!!
- 397 :名無しさん:2014/08/13(水) 01:24:00.33 ID:dvjGVeeR
- IDの切り替えを覚えて、万能感で満たされている埼玉くんあたりかな。
- 398 :名無しさん:2014/08/14(木) 19:37:12.07 ID:7GK3Ncu3
- お好み焼きは広島発祥ヤ〜ンw
何が大阪発祥ヤネ〜ンw
お笑いにもならヘンガナ〜w
大阪のはお笑い焼きヤンケ〜w
《お好み焼き広島発祥説をいかにして証明するか 》
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1406994417/
- 399 :名無しさん:2014/08/14(木) 23:03:55.75 ID:PFUiQVD2
- 「でんして帰ってくる」京都出身の人には伝わらんかった
- 400 :名無しさん:2014/08/14(木) 23:22:49.18 ID:CG/WAoiH
- 鬼ごっこしかつかわん
(うちらは巡査ごっこというのが有ったけど、それが鬼ごっこと一緒だったかどうか忘れた)
- 401 :名無しさん:2014/08/15(金) 00:47:23.14 ID:FLI/hy25
- 茶碗を箸で叩きながら「腹減った〜飯食わせ〜」って元ネタは何なんだろう?
最近でも言ってる人居るのかな?
- 402 :名無しさん:2014/08/15(金) 06:10:42.29 ID:DYtK5UzR
- (堺市)
腹減った〜 はよ 飯食わせ〜
- 403 :名無しさん:2014/08/15(金) 15:40:02.31 ID:srGtPQcU
- ドラマや映画でわざとらしい関西弁しゃべらせてるの見ると不愉快になる。
言葉遣いや抑揚も古くて今時現実には誰もあんな話し方してないのに。
- 404 :名無しさん:2014/08/15(金) 20:04:19.19 ID:v/e1N1XQ
- http://i.imgur.com/c4TQYrV.jpg
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ammonfrizz?
- 405 :名無しさん:2014/08/15(金) 22:08:03.53 ID:QUqPk+R6
- >>404
大井町には中野様と心得様とちゅん次郎様と109様に虐められて号泣しながらこのスレから逃亡して糞と小便を撒き散らしたゴキブリ蟯虫>>404がいるよ☆
- 406 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 407 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 408 :名無しさん:2014/08/16(土) 01:27:07.14 ID:sxQT+b26
- 天皇ならオレ様のケツの穴を舐めて泣いてるよ♪ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 409 :名無しさん:2014/08/16(土) 08:45:50.83 ID:CE/d/fKI
- お盆のありようも変わったね
昨晩なんか苧殻の送り火に出くわさなかった
ササゲ豆なんか、売ってないし、逆にナスビの馬とか売っている
あれは大阪の風習ではなかったと思うのだが
- 410 :名無しさん:2014/08/16(土) 17:33:57.72 ID:SEtG+I6K
- ゴキブリ蟯虫天皇って最高に臭くて醜くてキモイ生き物だよね☆
- 411 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 412 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
151 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★